QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジェントルマン
ジェントルマン

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

放課後児童クラブの紹介

2020年01月29日

 ジェントルマン at 09:00
今回は、放課後児童クラブのご紹介です。

★わいわいクラブ(放課後児童倶楽部)
わいわいクラブでは、就労証明書不要でお子様をお預け可能です。
鹿島市内の小学生1~6年生(学校までお迎え可能)、毎日19:30まで開所、お子様へ宿題にきちんと取り組ませます。


わいわい2020-2



  


1月20日の記事

2020年01月20日

 ジェントルマン at 14:45
緊急告知!!

まだまだ正月気分も抜けない頃と思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、突然ですが2月10日(月)に佐賀県県知事である山口氏をお呼びし、鹿島を盛り上げるには何をすればいいのか?についてお話が聞けることになりました。

つきましては、誠晴會職員を中心に参加者を募りたいと思います。

地域のトップの方の生のお声を聞ける機会はそうそうありません。
職員の皆様には、是非ご参加いただければと願います。

この調査の後に、誠晴會以外の参加者の募集にあたりますので、
その旨ご勘案いただき、調査にご協力願います。

  


「欲しい」

2020年01月17日

 ジェントルマン at 14:30  | 納富貴院長の窓

10月の朝礼  納富 貴嗣

 

欲しい」とは、、

 

「好きなもの」は「欲しく」なるのが普通です。

 

でも、「欲しく」なりすぎて、ストレスを抱え、憑つかれたように目標を追いかけるーつまり「執着する」―となったら、それは問題です。

努力はするけれども心は平穏で、目標が何であろうとそれを追い求める過程そのものを楽しむ、これは「向上心を抱く」であり「執着」とは異なります。

向上心を抱きつつ、「好きなもの」を追い求めることと、執着の「欲しがる」とは、関わる脳のシステムも異なります。

楽しいことを好きになり、楽しくないことを嫌いになるのは、自然であり問題ありません。

 

しかし、執着に足を踏み込んで身体を強張らせ、ほしい、もっと欲しい、楽しいことがずっと続いてほしい、あるいは、嫌だ、嫌いだ、この楽しくないことが今すぐ終わって欲しいと考えるようになると問題が生じます。まあ「嫌な時」って逃げればすむ話ですが、「欲しい」時ってやめるの難しそうですね。

身体、感情、態度、思考などあらゆる面で「好きになる」と「欲しがる」は違います。その違いを見分けることができるようになってください。

 

「好きになる」とき、心は開かれ、緊張がほぐれ、柔軟に対応することができます。一方、「無理めのものを欲しがる」ときや、逆に「終わって欲しい」は窮屈で圧迫されているように感じ、萎縮して身動きがとれなくなります。その違いを、私たちはきっと分かると思います。

 

以前、朝礼でお伝えした「恐いとき」は進め!!「嫌なとき」はストップ。

「嫌なとき」が「終わって欲しいとき」です。萎縮して、身動きがとれない状態が続けば身体は蝕まれます。急いで逃げましょう!!

「恐いとき」って、おそらく、「覚悟を決めないと好きなものが手に入らない」から恐いのでしょう。

覚悟を決めて、「恐い」「怖い」を飛び越え「好き」を突き詰めてみましょう!!

  


明けましておめでとうございます。

2020年01月01日

 ジェントルマン at 00:00
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年賀正